小規模な生活単位
当院は、天理教の教えに基づく温かい家庭的養育を基本に、職員も起居を共にしながら、男女混合縦割りの小グループ編成(小規模グループケア)を行っています。そして、それぞれのグループのことを「ホーム」と呼び、各ホームには、キッチン、ダイニング、リビング、トイレ、バスルーム、子ども部屋が完備されています。各ホームには、6~7名の児童が生活をしており、3~4名の専属職員がサポートを行っています。地域に展開しているグループホームや分園ホームを含め、全ホーム1名以上の職員が住込み、児童が安心・安全な生活を送れるよう、また、特定の養育者と愛着形成を行えるよう配慮した体制を整えています。
ホーム
家庭的で、温かみのある場所を目指し、また児童の健やかな成長を願い、ホームの名前には、すべて樹木の名前を用いています。
<本 院>ひのき (小規模グループケア)
くすのき(小規模グループケア)
もみじ (小規模グループケア)
いちょう(小規模グループケア)
けやき (小規模グループケア)
う め (小規模グループケア)
※もみのき (以下、多機能事業対応)
・子育て短期支援事業
・里親レスパイト支援事業
・一時保護受託
まつ(グループホーム)
すぎ(グループホーム)
食事
児童の食事は、当院専属の栄養士が、児童の発達に合わせて栄養バランスを考え、献立を作成し、児童の担当職員及び調理スタッフが、児童の生活するホームの中で調理し、食事の際はそれぞれのホームで食卓を囲み、団らんの場となるよう、配慮しています。
献立について、季節に合った食材を使用し、日本の伝統を味わうことのできるメニューとなるよう、心掛けています。アレルギー等のある児童には、当院専属の看護師と連携し、個々の状態に応じた食事を調理しています。また、体調を崩した際のメニューや、弁当が必要な場合の対応も、適宜実施しています。※以下に1日のメニュー例を掲載。
-
朝ごはん
○白米
○白菜の味噌汁
○目玉焼き
○サラダ
○牛乳
※週2回、
パンやコーンフレーク食 -
昼ごはん
○白米
○ハムステーキ
○エビとブロッコリーの
中華炒め
○昆布の佃煮 -
夕ごはん
○白米
○ニラ玉炒め
○タラのホイル焼き
○豚汁
○梨(デザート)
また、栄養士が、「食」をテーマにした「炊事場だより」を定期的に発行し、児童が食事や食材、風習等について興味関心を持てるように取り組んでいます。
また、児童を対象に、定期的に嗜好調査を行い、日常のメニュー等へ反映させています。
衣服・身だしなみ
自分を表現する手段として、また、社会性を身につける手段として、季節に合わせて衣服の購入を職員と児童が一緒に行います。また、身だしなみについても共に考える機会としています。
住環境
それぞれのホームごとに玄関があり、屋内にはキッチン、ダイニング、リビング、児童居室、住込み職員居室、バスルーム、トイレが完備されています。
健康管理
日常生活では、衛生面や病気・事故などに注意を払い、担当職員や当院専属の看護師を中心に児童の健康管理を行っています。また、児童が体調を崩した時や、ケガをした時は、応急処置・通院・看病など、適切に対応しています。
嘱託病院との連携
当院の嘱託病院は、「天理よろづ相談所病院『憩の家』」です。新しく入所した児童は、嘱託病院と連携し、入所から間もなく、健康診断を受けていただいています。また、年に2回、定期健康診断も実施しています。
地域の医院との連携
総合病院である上記の嘱託病院の他に、歯科・眼科・内科等、地域の医院とも連携し、日常の通院の対応をしています。また、児童の年齢や性別に合わせて、有効な予防接種を保護者の同意の元、受けて頂いています。
例】インフルエンザ、日本脳炎、三種混合 etc
成長に応じた支援
児童の年齢や発達段階に応じて、体や心の変化、性に関する正しい知識を教えることに努めます。また、児童の成長の記録として、アルバムを作成し、児童自身が自分の生い立ちを知る機会を保障します。
生活の流れ(一日)
規則正しい日課を提供し、児童の養育支援を行っています。特に当院では、基本信条にもあるように、朝起き(起床)の取り組みに力を入れており、毎朝、児童が気持ちよく学校に向かえるよう、支援しています。
時 間 | 内 容 |
---|---|
6:00 | 起床(休日は7:00) |
分担掃除 | |
6:30 | 朝食 |
7:40 | 小学校登校 |
7:50 | 中高生登校 |
8:00 | 幼稚園児登園 |
学習・自由時間(休日) | |
12:00 | 昼食 |
14:30 | 幼児・低学年児童帰院 |
15:30 | 高学年児童帰院・宿題・余暇時間 |
16:30 | 中高生帰院 |
17:30 | 夕べのつどい |
18:00 | 夕食 |
19:00 | 学習・余暇時間・入浴 |
20:00 | 幼児・低学年児童就寝 |
21:00 | 小学校高学年児童就寝 |
22:00 | 中高生就寝 |
早朝・放課後に部活動をする児童や、遠方の高校に通う高校生、自立の為にアルバイトを行う高校生、試験前の中高生などについては、柔軟に時間の調整を行います。
生活の流れ(一年/行事)
こども達の情操教育、社会体験を養う機会として、年間を通して、さまざまな行事を企画し、取り組んでいます。また、地域のこども会やスポーツ推進活動、文化活動等へも積極的に参加しています。また、多くの個人様、団体様より貴重な活動・体験機会を頂戴し、参加させて頂いております。
4月 ・創立記念日 ・お花見(ホーム単位で企画) ・天理教祖誕生祭 ・全教一斉ひのきしんデー 5月 ・端午の節句(鯉のぼり・兜飾り・柏餅) ・春のレクリエーション (ホーム企画:BBQ・体験施設訪問・遊園地 etc) ・春山登山(曾爾青少年活動センター共催) ・わんぱく相撲(小学生男児対象) 6月 ・町内こども会新会員歓迎会 ・岩屋町ホタル祭 ・夏の総合防災訓練 ・宮内財団様プロ野球観戦招待 ・近畿児童養護施設協議会スポーツ大会 ~奈良県予選(フットサル) 7月 ・七夕(短冊飾り)/ 土曜の丑 ・天理教こどもおぢばがえり団参 ・ホテルプール招待 ・奈良県児童福祉施設連盟臨海訓練 ~遊泳・浜辺レク・他施設交流・民宿宿泊 8月 ・宮内財団様京都水族館招待 ・富士登山(高校生対象) ・農せんと様サマーキャンプ招待 ・幼稚園・小・中学校交流会 ・天理教学生生徒修養会(高校生希望者) ・夏期成人塾(学習合宿・中学生希望者) ・夏のレクリエーション (ホーム企画:流しそうめん・プール・花火 etc) ・奈良県児童福祉施設連盟球技大会 ~キックベース・ソフトボール交流戦 9月 ・秋季霊祭(墓地参拝・おはぎ) ・お月見(ホーム単位で企画:団子・月見) 10月 ・別所町こども会秋祭り(お神輿) ・山の辺校区大運動会 ・ふれあい広場 / 陽睦会総会 ・天理教秋季大祭 11月 ・秋のレクリエーション (ホーム企画:味覚狩り・秋山散策・温泉 etc) ・モンゴル国立子ども宮殿少年少女民族 音楽合奏団交流行事(不定期) 12月 ・冬至(柚風呂・南瓜料理) ・冬の総合防災訓練 ・餅つき大会 ・彩華ラーメン様お食事招待 ・35kmハイキング(東大阪~十三峠~天理) ・奈良マラソン沿道応援/奉仕活動 ・冬期成人塾(学習合宿・中学生希望者) 1月 ・元旦祭 ・天理教お節会 ・森田記念福祉財団様行事招待 ・天理教春季大祭 ・冬山登山(曾爾青少年活動センター共催) 2月 ・節分(恵方巻・鬼さん来訪) ・感謝祭 ・町内こども会6年生を送る会 ・冬のレクリエーション (ホーム企画:映画鑑賞・スケート・街観光 etc) ・奈良県児童福祉施設連盟文化交流会 ~アートコミュニケーション 3月 ・桃の節句(雛飾り・雛あられ・ちらし寿司) ・卒業生祝賀会(ホーム単位で企画) ・春の学生おぢばがえり(高校生希望者) |