新年あけましておめでとうございます。旧年中は、児童をはじめ、当施設の運営の上にたくさんのご厚情を賜りまして、誠にありがとうございました。
おかげさまで、1/1(金)、鮮やかな初日の出とともに、児童、職員一同、健やかに正月を迎えさせて頂くことができました。今年は、例年になくゆったりとしたステイホームの正月でしたが、お家時間を満喫する中で思い出に残るひと時を過ごさせて頂くことができました。
本年も関係機関をはじめ、地域の皆さまにとって幸多き一年となりますようお祈り申し上げますとともに、旧年同様の変わらぬご厚情とご指導を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
NEWS
すてきなプレゼントを頂きました!
身も心も温まったひと時
たくさんのご寄付
11月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。ボランティアDIWA様、おてらおやつクラブ様、銀座に志かわ様、全国シャンメリー協同組合様、天理教教会本部様、天理教郡南心分教会様、天理教東靖分教会様、天理教東中央大教会様、その他大勢の個人様、皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
11月施設内研修開催
11/11(水)、「養育・支援会議」があり、「ヘルスリテラシー」と「ストレスマネジメント」、二つのテーマについて研修を行いました。各々の研修講師は、当院の栄養士と臨床心理士(公認心理師)が務め、BMIに関する知識や食生活とストレスの関係など児童の健康と食育に関わる話題ついて、また、ストレスチェックテストを通して各自の精神的な健康状態に関する覚知とその対処法等について学びを深めました。今後の支援内容、サービスの向上につながる学びの多い研修となりました。
たくさんのご寄付
10月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。ボランティアDIWA様、おてらおやつクラブ様、奈良県運動用具小売協同組合様、銀座に志かわ様、天理教教会本部様、天理教愛大和分教会様、天理教郡南心分教会様、天理教国光分教会様、天理教梅道分教会様、天理教東中央大教会様、その他大勢の個人様、皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
10月施設内研修開催
10/14(水)、「養育・支援会議」があり、「援助計画の立て方」と「ユーモア」、二つのテーマについて研修を行いました。各々の研修講師は、当院の個別支援担当職員と児童家庭支援センターてんり次長が務め、児童の不適切な行動を適応行動へ導いてくための考え方や方法について、また、日常業務に取り組んでいく上で、発想法の一つとして知っておくとより円滑になるかもしれないポイントについて学びを深めました。
今後の支援内容、サービスの向上につながる学びの多い研修となりました。
たくさんのご寄付(2020年9月)
9月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。ボランティアDIWA様、佐川急便CSR推進部様、NPOゲンキフューチャードリーム様、FLORESTA様、チュチュアンナ様、銀座に志かわ様、天理教郡南心分教会様、天理教東中央大教会様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
マスクのご寄付
9月施設内研修開催
9/9(水)、「養育・支援会議」があり、「発達検査・知能検査」と「里親制度」、二つのテーマについて研修を行いました。各々の研修講師は、当法人児童家庭支援センターてんりの心理相談員と、当院の里親支援専門相談員が務め、心理アセスメントの内容理解と支援に活かすポイントについて、また、里親制度の理解と施設との協働の在り方について学びを深めました。今後の支援内容、サービスの向上につながる学びの多い研修となりました。
たくさんのご寄付(2020年8月)
8月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。銀座ニシカワ様、屋久島東部茶生産組合様、ヤナギビジネス様、天理教愛大和分教会様、天理教東靖分教会様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
夏の総合防災訓練を行いました
お菓子の詰合わせと飲み物のご寄付
たくさんのご寄付(2020年7月)
7月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
おてらおやつクラブ様、ASIA PACIFIC TRADING様、協同食品株式会社様、銀座ニシカワ様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
専修科のお兄さん、お姉さん楽しかったよ
7月30日(木)、天理教校専修科のお兄さん、お姉さんが、当院講堂でこども会を催して下さいました。今回は、カレーファイブの人形劇をはじめ、ハンドダンスやモノマネ遊びなど、大声を出さず、お互いの距離も保って楽しめる内容をいろいろと企画してきて下さいました。参加したこどもたちも、例年のように動き回る遊びとは異なり、座って参加する遊びが中心でしたが、終わりまで集中して参加し、笑顔あふれるひと時を過ごさせて頂きました。専修科のみなさん、楽しいひと時をありがとうございました。
7月施設内研修開催
7月8日(水)、やまのべリハビリテーションセンター副部長の羽崎恵子先生を講師に迎え、「発達障がい」をテーマに研修を行いました。発達障がいの種類や特性について学びを深められたのとともに、支援者が子どもの状態を正しく理解することの大切さ、接し方や環境面の工夫を行うことの大切さについて、多くの学びを得た研修となりました。
感想①「療育とは、症状を抑え、扱いやすい子どもにすることではなく、環境や関わり方の工夫によって、子ども自身が行動をコントロールし、達成感や成功体験を味わい、生きやすくする手助けをすることだと知ったので、支援に活かしていきたい」(K保育士)
感想②「子どもの問題行動を予防するために行っていた対処は、援助ではないことに気づくことができた。感覚統合も含めた子どの発達状態の理解に努め、子ども自らが行動を考え、選択し、充実感を得られるような支援を考えていきたいと思った」(H指導員)
すくすく合奏団さま、ようこそ!
7月5日(日)午後、すくすく合奏団のみなさんがご来院くださり、素敵なバイオリンコンサートを今年も催してくださいました。来院前から楽しみにしていた子ども達、初めて参加した子ども達、みんな、合奏団のみなさんが奏でるディズニーソングやパプリカなどの名曲に心和み、ダンスやバイオリンの演奏体験に心躍り、笑顔溢れる中、あっという間に過ぎ去ったひと時でした。さまざまな行事が中止となり、閉塞感が漂っていたこの時期に、この様な心身が解放されたひと時を頂きまして、本当にありがとうございました!
たくさんのご寄付(2020年6月)
6月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、フレーベル館様、日本コカ・コーラ株式会社守山工場様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
6月施設内研修開催
6月10日、「養育・支援会議」があり、「マルトリートメントの理解と支援」と「福祉サービスマナー」について研修を行いました。各々の研修は、当院の心理相談員と中堅職員が講師を務め、出席した職員は講義やディスカッション、演習を通して、学びを深めました。今後の支援内容、サービスの向上につながる学びの多い研修となりました。
たくさんのご寄付(2020年5月)
5月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、ハルオカ株式会社様、公益社団法人全国環境対策機構様、㈱たかくら新産業様、森田記念福祉財団様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
6月以降の体制について
6月以降の体制について、トップ画面に掲載いたしました。新型コロナウイルス感染拡大防止の安全対策を行う上で対応しております。今後ともよろしくお願いいたします。
詳細はコチラ
5月施設内研修開催
当院では「衛生管理」に関する職員研修会を毎年実施しています。今年も当院の栄養士・看護師を講師として、「衛生管理」研修会を実施しました。今年度は三密を避け、新任職員等限られた職員で食中毒の概要・予防法と嘔吐物処理について行いました。食中毒の発生状況や食中毒を起こす菌とその量、食中毒予防の方法が紹介されました。嘔吐物の処理については映像教材を用いました。この研修会でウイルスを広げない方法を学べたことは、新型コロナウイルス感染の予防にも役立つことでしょう。
たくさんのマスクのご寄付
3月から今現在までに、大勢の方々からマスクのご寄付をいただいております。「子ども達の為に使ってほしい」とコロナウイルス感染拡大の収束を願ってたくさんのご支援を頂いております。大変ありがたいご寄付であり、大切に使わせて頂きたいと思います。月ごとの寄付一覧にも掲載しておりますが、頂いた団体様をご紹介いたします。
厚生労働省様
公益財団法人 森田記念福祉財団様
公益社団法人 全国環境対策機構様
NPO法人 日本家庭教育再成機構様
ハルオカ株式会社様
天理教教会本部様
天理教保育士育成白梅寮様
第一生命保険株式会社様
この他、個人の皆様からもたくさんのマスクご寄付を頂戴しております。誠にありがとうございます。
たくさんのご寄付(2020年4月)
4月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、ダスカジャパンクァウテモック様、森田記念福祉財団様、日本家庭教育再成機構様、ボランティアDIWA様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
お菓子の詰合せのご寄贈
たくさんのご寄付(2020年3月)
3月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、有限会社RIATEC様、小泉産業株式会社様、厚生労働省様、株式会社ジェイ・ストーム様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
ホームこたつのご寄贈
小泉産業株式会社様よりこたつ台セット8組ご寄贈いただきました。頂いたこたつは、当院の各ホームに設置し、みんなで楽しい団欒の時を過ごしたいと思います。小泉株式会社様、温かいご支援をありがとうございました!
森田記念福祉財団様のご寄付
3月11日、森田記念福祉財団様より、当院を巣立つ2名の子ども達へ激励金を賜りました。これから巣立つ子ども達にとって、大変大きな励みとなりました。子ども達へのお心遣い、誠にありがとうございます。この度のご厚意を追い風に、より一層、子ども達の明るい未来に向かって、尽力してまいります。森田記念福祉財団様、誠にありがとうございました。
たくさんのご寄付(2020年2月)
2月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教愛大和分教会様、吉方庵様、ヤングキングBULL編集部様、おてらおやつクラブ様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
感謝祭2020~1年間の締めくくり~
観劇「オズのまほうつかい」でハラハラドキドキ
アートコミュニケーションで他施設の子ども達と交流!
たくさんのご寄付(2020年1月)
1月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、奈良マラソン事務局様、塚英プラスチック工業様、ボランティアDIWA様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
白銀の冬山に挑む
森田記念福祉財団様よりUSJ招待行事
たくさんのご寄付(2019年12月)
12月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、弁当屋天理てんてん店様、おてらおやつクラブ様、岡本㈱様、高田こども家庭相談センター様、チュチュアンナ様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
謹賀新年
年末のたくさんのご寄付
令和はじめのお餅つき大会
新入学生にランドセルのご寄贈
子ども会クリスマス会
総合防災訓練実施~冬~
寒さに負けず大阪から天理までのウォーキング
第10回記念!奈良マラソン2019応援
毎年ありがとうございます! 彩華ラーメン!
おいしかった! 手づくりお菓子のご寄贈
シロップのご寄贈
たくさんのご寄付(2019年11月)
11月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教東中央大教会様、天理教郡南心分教会様、山中葬儀社様、ボランティアDIWA様、第一生命労働組合奈良営業職支部様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
見事な秋晴れ! 校区ソフトボール大会参加
職員研修実施~県外施設見学~
今年も県外の施設に出向き、見学研修を実施させていただきました。今回は、大阪府にある社会福祉法人 大阪水上隣保館を訪ねさせていただきました。大阪水上隣保館は法人内に10以上の施設や学校をもたれている法人で、当日は、児童養護施設 遙学園と児童心理治療施設 ひびきを見学させていただきました。入所定員も当施設と比べてとても多いので、大人数の子どもたちの養育や奈良県にはない児童心理治療施設の取り組みを学ぶことが出来ました。遙学園のみなさん、ひびきのみなさん、お忙しい中、施設見学にご対応いただき、誠にありがとうございました!
校区大運動会
たくさんのご寄付(2019年10月)
10月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教愛大和分教会様、ボランティアDIWA様、㈱ホンダネット京奈様、奈良県運動用具小売協同組合様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
第26回ふれあい広場開催
10月19日(土)、当院を会場として、「第26回 天理養徳院ふれあい広場」を開催しました。当院は平成4年に現在の位置に新築で移転しましたが、それ以降、地域の皆様への日ごろの感謝をこめ、さらには風通しの良い施設運営に資するため、毎年実施しています。今年は雨天の中でしたが、例年より多い550名を超える方々にお越しいただき、賑やかで素晴らしい一日となりました。
また、当イベントで得た収益金は、施設を巣立つ子ども達の支援金として積み立てさせていただいており、昨年度は、施設を巣立つ3名の高校生に支援金の一部をお渡しさせていただくことができました。今年も大勢の方にご来場いただき、収益金は248,586円にのぼりました。今年度も、児童の自立支援に活用させていただきます。
また、今回のふれあい広場にご協力いただいた皆様をご紹介いたします。
※協力者一覧(順不同)
天理あすなろバドミントンクラブの皆様(模擬店)
天理青年会議所の皆様(模擬店)
TOKオンザロードの皆様(ステージ)
天理市スポーツ推進委員の皆様(ステージ)
TENRI LITTLE☆BATONの皆様(ステージ)
和太鼓クラブ 鼓響様(ステージ)
天理教奈良教区の皆様(模擬店)
天理教協会本部営繕部鉄工班、電気課、放送通信課、布教部社会福祉課、保育士育成白梅寮の皆様(会場設営及び当日運営全般)
天理教奈良教区の皆様(模擬店)
親里10号館の皆様(模擬店)
この他、大勢の皆様のご支援を賜り、無事に終えさせていただくことができました。
皆様、誠にありがとうございました!
台風19号で被害にあわれた皆様にお悔やみとお見舞いを申し上げます
このたびの台風19号により、お亡くなりになられた方々に、そしてご遺族の方々にお悔やみを申し上げるとともに、被災されたすべての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
また、被災地の一日も早い復旧と復興を心よりお祈り申し上げます。
収穫に感謝して~秋祭り~
たくさんのご寄付(2019年9月)
9月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教郡南心分教会様、チュチュアンナ様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
奈良県児童福祉施設球技大会開催~ソフトボール~
たくさんのご寄付(2019年8月)
8月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教郡南心分教会様、友永循環器医院様、マルハン天理店様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
地域の学校・幼稚園との交流会開催
奈良県児童福祉施設球技大会開催~キックベース~
よろこびを感じてピザづくり☆
今年の夏は立山!!トレックキャンプ☆
京都水族館へGO!!
みんなで楽しく!キャラクターランチ♪
職場見学へ行きました
日本一の富士山を登頂!
すくすく合奏団バイオリンコンサート♪
元気に遊んだ!こどもおぢばがえり!!
たくさんのご寄付(2019年7月)
7月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
厚生労働省様、天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、協同食品株式会社様、おてらおやつクラブ様、奈良パークホテル様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
せんと君に会えたよ! プール招待行事
あおぞら鼓笛隊今年も快挙!3年連続金賞受賞!
7月29・30日の両日、今年もこどもおぢばがえりに、天理養徳院の「あおぞら鼓笛隊」として参加をさせていただきました。鼓笛隊では、こどもおぢばがえりのテーマソングである「大好きなおぢばへ」と社会福祉法人天理のオリジナルソング「未来(あした)に向かって」の練習をしてきました。29日の夜は「おやさとパレード」に出演し、大勢の観客から拍手をいただきました。また、30日の朝にはその練習の成果を天理教教会本部神殿前で「お供え演奏」として出演、昼には「オンパレード」に出演し、あおぞら鼓笛隊としては初めてとなる3年連続の金賞を受賞することができました。
天理養徳院の鼓笛隊は昭和49年に結成し、それから金賞を受賞することはありましたが、連続の金賞を受賞することはありませんでした。今年は3年連続の金賞をいただき、これまでにない大変名誉な賞をいただくことができました。たくさんの方に応援に来ていただき、素晴らしい思い出を作ることができました。今後とも、天理養徳院「あおぞら鼓笛隊」の応援を、どうぞよろしくお願いします!
鳥羽相差で海を満喫♪
研修受入
7月19日、天理高等学校第二部(定時制課程)の教員、およそ20名が研修・施設見学で来院されました。研修では、天理養徳院の沿革や現在の子どもたちの状況、また、児童家庭支援センターてんり、指定障害福祉サービス事業所なごみ等、当法人の施設の紹介もさせて頂きました。お忙しい中、ご参加いただいた先生方、ありがとうございました。
カレーファイブ参上!!
7月15日、天理教校専修科の方々が来院され、子ども会を開いていただきました。
子ども会ではステーショーやハンドダンス、また子ども達と一緒に遊んでいただきました。特にステージショーでは、「カレーファイブ」のショーを観劇しました。「カレーファイブ」は、5人の勇者(おこめレッド・にんじんパープル・おにくイエロー・たまねぎピンク・じゃがグリーン)が、それぞれの個性を活かし協力しあって様々な問題を解決していく物語のキャラクターです。今回のショーは、「食べ物を大切にする事」などを、子どもたちに分かりやすく伝えてくれたショーでした。暑い中、ショーを披露してくださったカレーファイブの皆さん、また専修科生の方々、子ども達に楽しい時間を作っていただき、ありがとうございました。
職員研修開催~テーマ:性教育~
当院では、児童の支援にあたり、「性教育」に関する職員研修を年に1回実施しています。今回は、当院の看護師による講義形式で、性に関する基礎知識を学びました。職員にとっても、知っているようで知らない内容もありとても充実した研修でした。また、児童養護施設における生と性に関する課題についても学びました。子どもの権利擁護や性に関する子どもたちの疑問やSNSの利用についても学びました。大変貴重な時間となりました。
たくさんのご寄付(2019年6月)
6月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教敷島大教会様、天理教愛大和分教会様、天理教群南心分教会様、天理教明華分教会様、倭の里様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
フットサル県予選開催
ほたるの光の舞
施設内研修の開催
総合防災訓練実施
児童養護施設では、子どもたちの安全の為、災害に備えた訓練を実施しています。また、今日、生活全般が安全になり子どもたちが火災をイメージしにくい時代であり、火災の怖さを実感する事も必要な体験です。当院も、毎月1回、避難・通報・消火(消火器の確認と運搬)の訓練を行っていて、その内、年2回は、通常の訓練に加えて、総合防災訓練(水消火器を実際に放水する訓練と、粉消火器で実際の火を消す訓練を総合的に行う)を実施しています。今年も天理教教会本部保安室消防掛の皆さんにご協力いただき、火災に備えた訓練を実施することができました。今後とも、子どもたちの安心・安全の暮らし実現の為、取り組んでまいります。天理教教会本部保安室消防掛の皆さん、ありがとうございました。
ニュースポーツに挑戦!!
6月9日、校区のスポーツ振興会主催のスポーツ大会が開催され、養徳院からも児童、職員が参加させて頂きました。当院からは、ニュースポーツのスローイングビンゴ(下に解説)とスリータッチボール(下に解説)に参加しました。新しい競技に戸惑いながらも、みんなで協力し、スリータッチボールでは第3位という素晴らしい結果になりました。地域の方々とふれあう、とても楽しい一日となりました。
*スローイングビンゴ*
赤と白のサンドレット(砂の入った「てるてる坊主」の様な形の姿)を、ビンゴシート(5×5)に、2チーム交互に投げ、早くビンゴを作るゲーム。
*スリータッチボール*
バドミントンコートを使用してスポンジボールをラケットで打つゲーム。必ず1人1回ボールに触れ、3人目の人が相手コートに返すバレーボールのような競技。
プロ野球観戦に招待していただきました!
里親制度説明会のご案内
当院の附置施設、児童家庭支援センターてんりでは、7月に「里親制度説明会」を開催いたします。県内には、何らかの理由で親と一緒に生活することのできない子ども達が、300名以上いる状態であり、この子ども達に家庭的な養育環境を提供する社会資源が「里親」でありますが、里親の登録数は伸び悩んでいるのが現状です。参加ご希望の方は、児童家庭支援センターてんりまでご連絡下さい。
里親制度説明会の日程はコチラ
※児童養護施設天理養徳院に附置された児童家庭支援センターてんりは、平成30年4月1日より、奈良県から「里親支援事業」の委託を受け、「奈良県里親支援機関(A型)」として事業を実施しています。内容としては、里親制度の普及啓発、里親登録や更新に必要な研修、里親登録してから委託を受けていない里親家庭のトレーニング、里親として里子の養育に携わっておられる方への相談支援が挙げられます。
たくさんのご寄付(2019年5月)
5月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教東中央大教会様、天理教群南心分教会様、天理教東靖分教会様、マルハン天理店様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
カレーおいしいね~地域のふれあい食堂~
子ども会新入生歓迎会
ちびっこ力士が土俵入り
職員研修会実施
新緑の春山登山2019
たくさんのご寄付(2019年4月)
4月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教郡南心分教会様、天理教愛大和分教会様、株式会社アゾン様、アフリカ児童基金の会様、ボランティアDIWA様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
みんなで仲良く地域清掃~平成から令和へ~
第73回陽睦会総会開催
晴れやかな春の日差しの中、4月21日、天理養徳院を退所した児童や退職した職員を会員とする陽睦会の第73回総会が開催されました。およそ60名が参加され、大変にぎやかな総会となりました。現在入所している子どもたちが、鼓笛隊の演奏で陽睦会の方々を歓迎させていただき、また、陽睦会からは子どもたちにお菓子のプレゼントがありました。また来年も、多数お集まり下さいますよう、よろしくお願い致します。
陽睦会の詳細はコチラ
さくら満開~入学式ウィーク~
文房具のご寄付
たくさんのご寄付(2019年3月)
3月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教境町分教会様、有限会社ダスカジャパンクァウテモック様、おてらおやつクラブ様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
新任職員研修会開催
3.11 防災意識を高めた日
今年も「がんばっぺ2019」に参加!!
ひなまつり♪
たくさんのご寄付(2019年2月)
2月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教東靖分教会様、天理教長柄分教会様、株式会社ユーハイム様、おてらおやつクラブ様、吉方庵様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
たくさんの思い出をありがとう 平成最後の感謝祭開催
スズケングループ労働組合連合会様のご寄付
子ども会送別会
職員研修会 ~「性教育」~
当院では毎年、「性教育」に関する職員研修を実施しています。今年も、2月13日に児童の性教育に関する職員研修会を開催。初めに性教育に関する実際の事例を基に作成された映像教材で学び、その後グループに分かれて映像について感じたことを語り合い、非常に有意義な時間となりました。
奈良県里親会研修開催
アートコミュニケーションで他施設の子ども達と交流!
たくさんのご寄付(2019年1月)
1月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教東中央大教会様、天理教共成分教会様、天理教神聖分教会様、奈良県運動用具小売協同組合様、岡本株式会社様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
白銀の冬山登山
野球サークル冬の登山
観劇「ふたりの王子」で思い出いっぱい
森田記念福祉財団様よりUSJ招待行事
たくさんのご寄付(2018年12月)
12月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教加古大教会様、奈良県運動用具小売協同組合様、学校図書館によい本いっぱい運動推進連盟様、チュチュアンナ様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
里親制度説明会のご案内
当院の附置施設、児童家庭支援センターてんりでは、1~2月に県内各市町村において、「里親制度説明会」を開催いたします。県内には、何らかの理由で親と一緒に生活することのできない子ども達が、300名を超える状態です。この子ども達に家庭的な養育環境を提供する社会資源の一つが「里親」であります。
里親の種類や登録方法など、初めて聞く方にも分かかりやすい内容の説明会です。参加ご希望の方は、児童家庭支援センターてんりまでご連絡下さい。
里親制度説明会の日程はコチラ
※児童養護施設天理養徳院に附置された児童家庭支援センターてんりは、平成30年4月1日より、奈良県から「里親支援事業」の委託を受け、「奈良県里親支援機関(A型)」として事業を実施しています。事業内容としては、里親制度の普及啓発、里親登録や更新に必要な研修、里親登録してから委託を受けていない里親家庭のトレーニング、里親として里子の養育に携わっておられる方への相談支援が挙げられます。
第73回陽睦会総会のご案内
「第73回陽睦会総会」
・日時:平成31年4月21日(日) 午前10時~14時頃
・会場:児童養護施設 天理養徳院 講堂
謹賀新年
年末にいただいたたくさんのご寄付
平成最後のお餅つき大会
子ども会クリスマス会
身も心もぽっかぽか! サイカラーメン!
職員研修開催~リービングケアについて~
激走!奈良マラソン2018応援
火の用心! 総合防災訓練開催
クリスマスリース作り体験参加!
あつあつサーターアンダギー♪
新入学生へランドセルのご寄付
チューリップキッズさん活動報告
たくさんのご寄付(2018年11月)
11月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教共成分教会様、ワールド大阪ロータリーEクラブ様、大阪南ロータリークラブ様、全国シャンメリー協同組合様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
ロータリークラブ様よりご寄付
大阪南ロータリークラブ様より、タグラグビーに使用する道具一式(ラグビーボール5個、フラッグ20セット等)、ワールド大阪ロータリーEクラブ様より金一封のご寄付を頂戴しました。子ども達へのお心遣い、誠にありがとうございます。
奈児連調理実習参加~うどんを使った6種のレシピ~
スポーツの秋! 校区ソフトボール大会参加
職員研修実施~県外施設見学~
当院は毎年、先進的な取り組みをされている県外の施設に出向き、見学研修を実施しております。今回は11月2日と20日の2班に分かれて、岐阜県にある社会福祉法人
日本児童育成園におじゃまさせていただきました。日本児童育成園は明治28年に開設され、長きにわたって児童の養育実践を積み重ねておられます。一般家庭のような建物に、6名程度の子ども達が住み込みの職員と起居を共にし、子ども達の主体的な生活が営まれていました。食事作りや会計のシステムも、家庭的な工夫がほどこされており、学び多き見学研修となりました。日本児童育成園のみなさん、お忙しい中、施設見学にご対応いただき、誠にありがとうございました!
追記 せっかく岐阜まで行きましたので、参加者全員ロープウェイで金華山までのぼり、展望レストランでおいしい料理をいただき、岐阜城資料館も見学させていただきました♪
職員研修実施~援助計画の立て方~
野球サークル伝統の一戦! 児童VS職員
校区大運動会開催!
たくさんのご寄付(2018年10月)
10月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教東中央大教会様、天理教愛大和分教会様、天理教郡南心分教会様、おてらおやつクラブ様、ACEF様、中田電業社様、写真の天馬様その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
チューリップ球根100個ご寄付
公益財団法人日本教育公務員弘済会奈良支部様、並びに、株式会社花の大和様よりよりチューリップの球根100個いただきました。いただいた球根は、当院の各ホームごとに配布し、家庭用プランターに植える予定です。もう今から、春の開花が待ち遠しいですね! たくさんの球根のご寄付をいただき、ありがとうございました!
モンゴルの少年少女と交流しました!
第25回ふれあい広場開催
10月20日(土)、当院を会場として、「社会福祉法人天理 第25回ふれあい広場」を開催させていただきました。当院は平成4年に現在の位置に新築で移転しましたが、それ以降、地域の皆様への日ごろの感謝をこめ、さらには風通しの良い施設運営に資するため、この行事を毎年実施しています。今年も500名を超える方々にお越しいただき、賑やかで素晴らしい一日となりました。
また、昨年度より、当イベントで得た収益金は、施設を巣立つ子ども達の支援金として積み立てさせていただいており、昨年度は、施設を巣立つ3名の高校生に支援金の一部をお渡しさせていただくことができました。
今年も大勢の方にご来場いただき、収益金は230,976円にのぼり、児童の自立支援に活用させていただきます。
また、今回のふれあい広場にご協力いただいた皆様をご紹介いたします。
※協力者一覧(順不同)
天理あすなろバドミントンクラブの皆様(模擬店)
天理青年会議所の皆様(模擬店)
TOKオンザロードの皆様(ステージ)
天理市スポーツ推進委員の皆様(ステージ)
TENRI LITTLE BATONの皆様(ステージ)
バルーンアート中村潤子様(ステージ)
天理教奈良教区の皆様(模擬店)
天理教協会本部営繕部鉄工班、電気課、放送通信課、布教部社会福祉課、保育士育成白梅寮の皆様(会場設営及び当日運営全般)
天理教奈良教区の皆様(模擬店)
親里10号館の皆様(模擬店)
この他、大勢の皆様のご支援を賜り、無事に終えさせていただくことができました。
皆様、誠にありがとうございました!
収穫に感謝して~秋祭り~
たくさんのご寄付(2018年9月)
9月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教東靖分教会様、天理教愛大和分教会様、天理教御空分教会様その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
ラグビーのトップ選手と触れ合ってきました!
職員研修開催~テーマ:コミュニケーションスキル~
たくさんのご寄付(2018年8月)
8月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、奈良クラブ様、有限会社カザマ様、天理教愛大和分教会様、天理教境町分教会様、天理教長柄分教会様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
奈良県児童福祉施設球技大会開催
体験の風をおこそう淡路サマーキャンプ☆
ランドセルのご寄付
地域の学校・幼稚園との交流会開催
Jリーグ観戦に招待していただきました!
たくさんのご寄付(2018年7月)
7月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教愛大和分教会様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
気分は最高! プール招待行事
あおぞら鼓笛隊史上初! 2年連続金賞受賞!
7月29・30日の両日、今年も、天理教教会本部主催のこどもおぢばがえりに、天理養徳院の「あおぞら鼓笛隊」として参加をさせていただきました。鼓笛隊では、こどもおぢばがえりのテーマソングである「大好きなおぢばへ」の練習に加え、一昨年度より、社会福祉法人天理のオリジナルソング「未来(あした)に向かって」の練習をしてきました。29日の夜は「おやさとパレード」に出演し、大勢の観客から拍手をいただきました。また、30日の朝にはその練習の成果を天理教教会本部神殿前で「お供え演奏」として出演、昼にはオンパレードに出演し、オンパレードでは、あおぞら鼓笛隊としては初めてとなる2年連続の金賞を受賞することができました。当日は、たくさんの方に応援に来ていただき、素晴らしい思い出を作ることができました。今後とも、天理養徳院「あおぞら鼓笛隊」の応援を、よろしくお願いします!
鳥羽相差で海を満喫♪
フットサル県予選開催
備えあれば憂いなし! 防災訓練実施
たくさんのご寄付(2018年6月)
6月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教愛大和分教会様、天理教東靖分教会様、天理教長柄分教会様、マルハン天理店様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
みんなで楽しくクッキング♪
プロ野球観戦に招待していただきました!
職員研修開催~テーマ:性教育~
谷口徹選手よりたくさんのお米のご寄付
たくさんのご寄付(2018年5月)
たくさんのご寄付(2018年5月)
5月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教愛大和分教会様、天理教東靖分教会様、天理教御空分教会様、天理教神聖分教会様、天理教夕張詰所様、おてらおやつクラブ様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
車両のご寄贈(森田記念福祉財団様)
谷口徹選手・祝最年長V
新緑の春山登山2018
たくさんのご寄付(2018年4月)
4月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教群南心分教会様、天理教東靖分教会様、天理教東伊豫分教会様、アサヒ軽金属工業株式会社様、株式会社バンビシャス奈良様、奈良自動車学校様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
みんなで仲良く地域清掃2018
第72回陽睦会総会開催
陽睦会総会のご案内
下記の通り、陽睦会総会を開催いたします。退所した児童の皆さん、退職された職員の皆さん、多数お集まりくださいますよう、何卒よろしくお願いします。
第72回 陽睦会総会 ご案内
◎日時:平成30年4月22日 午前10時~
◎会場:児童養護施設 天理養徳院 講堂
◎内容:式典、総会、懇親会
◎会費:3,000円
◎対象:天理養徳院を退所・退職した方
※参加希望の方は事務局までご連絡ください。
→陽睦会について詳しく知りたい方は、コチラをご覧ください。
たくさんのご寄付(3月)
3月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教愛大和分教会様、天理教群南心分教会様、天理教御空分教会様、天理教高知教区様、ダスカジャパン様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
創立より108回目の記念日
明治43年4月1日に「天理教養徳院」として創立した当院は、今年で108回目の記念日を迎えました。これからも、子どもたちの明るい未来(あした)に向かってつとめてまいります。今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
日産労連・劇団つばさ人形劇
がんばっぺ2018参加
たくさんのご寄付(2月)
2月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教東中央大教会様、天理教愛大和分教会様、天理教群南心分教会様、天理教御空分教会様、株式会社吉方庵様、おてらおやつクラブ様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
最高の笑顔でありがとう! 感謝祭開催
たくさんのご寄付(1月)
1月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教東中央大教会様、天理教共成分教会様、天理教御空分教会様、天理教長柄分教会様、天理教愛大和分教会様、天理教群南心分教会様、奈良県農業協同組合様、いかるが園様、日本教文社様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
被措置児童等虐待防止のための職員研修会開催
1月18日、当院の講堂を会場として、「平成29年度奈良県児童養護施設等キャリアアップ事業 第1回職員研修会」が開催され、当院からも30名の職員が参加させていただきました。内容としては、長きにわたり県の児童相談所にて虐待相談の対応をされ、現在は県立の児童自立支援施設にて施設長を勤めておられる廣岡氏が講師として立たれ、これまでの経験や実際に起きたケースを基に、どういった場面で施設内虐待が起き、どのような対応をしたのか、また、今後それをどのように防ぐのかについて説明していただきました。児童養護施設職員としては、大変身の引き締まる研修であり、改めて児童の権利を守る大切さを学ぶことが出来ました。研修会の運営をして下さった奈良県児童養護施設協議会の皆様、講師をお勤めいただきました廣岡様、誠にありがとうございました。
野球サークル冬の登山
森田記念福祉財団様よりUSJ招待行事
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
昨年はいろいろとお世話になり、ありがとうございました。
本年もよろしくお願いします。
平成三十年元旦
児童養護施設 天理養徳院 職員・児童一同
年末のご寄付
11月下旬から年末にかけて、楽しいクリスマスに、楽しい年末年始にと、大勢の方々からご寄付をいただいております。月ごとの寄付一覧にも掲載しておりますが、この年末にいただいたご寄付をご紹介いたします。
日本鏡餅協会様より鏡餅と丸餅
全国シャンメリー協会様よりシャンメリー
おてらおやつクラブ様よりお菓子、そうめん、海の幸
楽天サンタプロジェクト様よりサッカーボール、クリスマスカード、クリアファイル、シール
門司様よりクリスマスカード
徳永様よりケーキとチキン、たくさんのおもちゃや衣類
大阪ガスともしびクラブ様よりマフィン
辰巳様よりおもちゃ段ボール詰め合わせ
岡崎様よりお菓子の詰め合わせ
株式会社こども様よりお菓子の詰め合わせ
中尾様よりジュースの詰め合わせ
サンタクロース様よりお手紙と全員分のクリスマスプレゼント
この他、大勢の皆様よりご寄付を頂戴しております。誠にありがとうございます。
寄付一覧はコチラ
来年も粘り強く! 餅つき大会開催
冬休みに入って間もない12月24日、恒例の年末餅つき大会を開催しました(分院は25日、ファミリーホームは27日)。日本の伝統行事でもある餅つきを実施し、初めて杵を触った子や初めて餅を丸めた子など、大変有意義な時間となりました。天理養徳院の児童・職員の皆さん、来年も、餅のように粘り強く、頑張っていきましょう!
火の用心! 総合防災訓練開催
「家庭」とは? 施設内研修開催
奈良マラソン2017応援
甘い!美味しい!みかん狩り
サイコー! サイカラーメン!
たくさんのご寄付(11月)
11月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教有田分教会様、天理教御空分教会様、天理教和鎮分教会様、全国シャンメリー共同組合様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
はぐくむ・HUGする・はぐ~る♪
身近な川で渓流魚つり大会
楽しいクッキング♪
高校生向け調理実習に参加
収穫の秋! 楽しい招待イベント
たくさんのご寄付(10月)
10月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様、天理教御空分教会様、天理教氏義分教会様、株式会社国華園様、おてらおやつクラブ様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
ヨ~イソ~レ! 元気な声で秋祭り
たくさんのご寄付(9月)
9月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教東中央大教会様、天理教群南心分教会様、天理教愛大和分教会様、天理教長柄分教会様、天理教御空分教会様、株式会社チュチュアンナ様、おてらおやつクラブ様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
中国芸術団ご来院
たくさんのご寄付(8月)
8月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様より、神様へお供えされた野菜や、果物のおさがりをいただいております。また、天理教敷島大教会様、天理教群南心分教会様、天理教愛大和分教会様、天理教長柄分教会様、社会福祉法人まほろば様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
夏休みの終わりは球技大会
小中学校との合同研修会開催
納涼!流しそうめん大会
夏は淡路サマーキャンプ♪
近畿児童養護施設協議会野球大会開催
みんなでチャレンジ!キャラ弁作り♪
幼稚園の先生方と交流会
たくさんのご寄付(7月)
7月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部様より、神様へお供えされた野菜や果物をいただいております。また、天理教群南心分教会様、天理教愛大和分教会様、天理教長柄分教会様、おてらおやつクラブ様、協同食品株式会社様、マルハン天理店様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
あおぞら鼓笛隊で念願の金賞!
7月28・29日の両日、今年も天理教教会本部主催のこどもおぢばがえりに、天理養徳院の「あおぞら鼓笛隊」として参加させていただきました。鼓笛隊では、こどもおぢばがえりのテーマソングである「笑顔広がれ!たすけあい」の練習に加え、昨年度より、社会福祉法人天理のオリジナルソング「未来(あした)に向かって」の練習をしてきました。28日の夜は「おやさとパレード」に出演し、大勢の来場者の皆さんから拍手や声援をいただき、また、29日の朝にはその練習の成果を天理教教会本部神殿前で「お供え演奏」として出演、これまで活動してきた成果のお礼をすることができました。そして、昼には「オンパレード」に出演し、念願の金賞を受賞することができました。当日は、子どもたちの通う小学校の先生方をはじめ、たくさんの方に応援に来ていただき、素晴らしい思い出を作ることができました。今後とも、天理養徳院「あおぞら鼓笛隊」の応援を、よろしくお願いします!
今年もプールに招待していただきました
夏休みの始まりは海水浴
性教育に関する職員研修会開催
短冊に願いを込めて
たくさんのご寄付(6月)
6月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部信者部様より、神様へお供えされた野菜や果物のおさがりをいただいております。また、天理教群南心分教会様、天理教愛大和分教会様、天理教御空分教会様、おてらおやつクラブ様、住友生命保険相互会社様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ご寄付の一覧はコチラ
総合防災訓練実施
住友生命保険奈良支社様からご寄付
第三者評価の結果が公表されました
当院は、平成25年度に引き続き、大阪府社会福祉協議会様に2回目となる第三者評価を依頼、そして調査を実施していただき、その結果が6月12日付で全国社会福祉協議会ホームページにて公表されました。
前回の調査では、施設の取り組みとして実施していながらも、資料が未整備であるなどの理由から、自信を持って自己評価をつけることが難しかった項目もありましたが、前回の反省を活かし、入所のしおりやホームページなど、様々な資料を事前に準備することができ、当院の取り組みを的確に説明することができたように感じています。また、食事作りや、小規模な養育形態など、当院の取り組みを、高く評価していただけた項目があり、職員にとっての自信につながりました。
今回評価いただいた点や、ご指摘いただいた点を真摯に受け止め、より一層、子ども達の支援の上に努めていきたいと思います。
※第三者評価結果(全国社会福祉協議会HP内)はコチラ
バファローズの交流戦を観戦
奈児連・新任職員研修会開催
たくさんのご寄付(5月)
5月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部信者部様より、神様へお供えされた野菜や果物のおさがりをいただいております。また、天理教東中央大教会様、天理教群南心分教会様、天理教愛大和分教会様、チュチュアンナ様、かね好様、その他大勢の皆様方より、金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
ホームページを更新
奈良県里親会総会に出席
来る5月27日、奈良県里親会総会が開催され、当院並びに児童家庭支援センターてんりの施設長、主任、里親支援専門相談員が出席しました。当日は大勢の里親の皆さんが参加され、議案の審議、研修が行われました。今後とも、里親家庭の皆さんをサポートできるよう努めてまいります。よろしくお願いします。
※奈良県里親会HPはコチラ
※児童家庭支援センターてんり専用HPはコチラ
ちびっこ力士が土俵入り
元気いっぱい! 体育祭開催
5月20日(土)、天理市立山の辺小学校の体育館をお借りし、毎年恒例の体育祭を開催しました。天理養徳院は11のホームに分かれて生活をしているので、子ども達や職員が全員一堂に会す機会は多くありませんが、この体育祭では、ホームを越えて赤白2組のチームを作り、チーム対抗で競技を行います。普段はあまり関わりのない子ども達や職員同士で交流ができ、とても楽しい一日となりました。体育館をお貸しくださり、ありがとうございました。
NPO法人童心の会シンポジウムに参加
奈良県内のNPO法人童心の会が主催するシンポジウムに、当院も里親支援を行う施設の一つとして参加させていただきました。このシンポジウムでは、施設養護と家庭養護が、それぞれの特徴を尊重しあい、今後どのような連携・協働をしていくことが必要なのか、4人のパネリスト(施設、里親、元里親支援専門相談員、ジャーナリスト)がそれぞれの立場から見える点を発表されました。
衛生管理研修会を実施
たくさんのご寄付(4月)
4月も、たくさんの方々からご寄付を頂戴しました。
天理教教会本部信者部様より、神様へお供えされた野菜や果物のおさがりをいただいています。また、天理教東中央大教会様、天理教群南心分教会様、おてらおやつクラブ様、マルハン天理店様、アサヒ軽金属工業株式会社様、株式会社SNOW様、その他大勢の皆様方より金品のご寄付を頂戴しております。いつもお心をおかけ下さり、ありがとうございます。
新緑の春山登山
5月4日から6日、国立曽爾青少年自然の家において、平成29年度生活・自立支援キャンプ「チャレンジあいよ夢ジュニア」が開催され、当院からも20名の児童・職員が参加させていただきました。2泊3日のプログラムでは、メインとなる新緑の春山登山に加えて、星座観察、カプラ体験、野外炊事、ナイトハイク、フィールドアスレチックと、様々な体験をすることができました。また、県内の他の児童養護施設とも交流することができました。国立曽爾青少年自然の家のスタッフの皆さん、3日間ありがとうございました。
※平成29年度生活・自立支援キャンプ「チャレンジあいよ夢ジュニア」は、独立行政法人国立青少年教育振興機構国立曽爾青少年自然の家主催、奈良県児童養護施設協議会協力のプログラムで、「豊かな自然の中での様々な体験や冒険的なプログラムに挑戦して、たくましい心と体を育成し、参加者間の交流を深めるとともに、集団生活の中で規則正しい生活習慣を身につける」ことを目的として、開催されています。
みんなで仲良く地域清掃
第71回陽睦会総会開催
来る4月23日(日)、毎年恒例の「陽睦会総会」が開催。昨年の総会において会長が交代し、初めての総会となりましたが、大勢の会員が参集され、総勢70名(職員11名含む)の大変賑やかな総会となりました。総会の議場、新たな役員も選任され、今後、天理養徳院を巣立つ子ども達の支援の上に努めあい、また、親睦を深めあうことを再確認する、素晴らしい総会となりました。
総会後には、陽睦会員より現在入所している子ども達にお菓子の贈呈が行われ、入所している子ども達からは、ステージショーとして、鼓笛隊の演奏を披露。元気いっぱいの子ども達の姿に、あふれんばかりの拍手が送られました。
参加者の中には、天理養徳院創立50周年の年より58年間、毎年欠かさず出席されている方や、自身の子どもと一緒に来られた方まで、幅広い年齢層の会員が参加し、今後の活動の広がりを感じることができました。次回の総会にも、大勢のご参加をお待ちしております。
天理養徳院専用ページを開設
天理養徳院専用ホームページを開設しました。どうぞご活用下さい。